阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2011年12月 7日

TITLE:肺炎

111207_1.jpg息子2人の誕生日という、一大イベントも過ぎた11月中旬、「ハル」サムチョンこと、塩田貞治くんが遊びに来てくれました。息子たちは、家の中でふとんを使った電車遊びや、お絵描きなど、サムチョンにたくさん遊んでもらって大はしゃぎ、元気もりもりでした。

今思えばそのころ、オリニチプ(日本の保育園にあたる)に通い始めたヂオンが鼻をぐずつかせていて、どうやら風邪の症状が出始めていたようだったのですが。そうこうする間に、オンマの私に続いて、長男のヂヒョが、高熱を出したのでした。

心配しましたが、ヂヒョは朝には熱が少し下がったので、風邪薬を飲ませて幼稚園に送り出しました。しかし、日中、昼寝をしない息子が幼稚園で寝たと聞き、これは一大事だと思いました。

でもすぐに週末になり、単身先からオッパが戻ってきました。熱が下がってパワーがありあまっている子どもたちの遊び相手をしてくれたので、とても助かりました。しかし、その後、日曜の夜に職場に戻ったアッパは、またすぐに4時間かけて、自宅に帰ることになってしまったんです。

111207_2.jpg月曜日の午前中、小児科を再診したヂヒョの熱がどうしても下がらないため、エックス線写真を撮ったところ、診断の結果、「肺炎」だと言われました。健康体の息子だけに、正直驚きました。またも3日分、追加される薬......。すでに薬にはうんざりしているのに。

心配したアッパは、監督に相談し「まだシーズンに入ったわけではないから」とスタッフの協力も得て、自宅に戻ってきてくれたのでした。「アッパが戻ってくるって」この言葉に息子の表情が、ぱっと明るくなりました。

アッパの到着を待つ間、彼のアドバイスでセカンドオピニオンを受けることにしました。今まで通っていた小児科の先生もよかったのですが、念のため、他の病院にも行くことにしたのです。そこでもやはり、肺炎に効く抗生物質を処方されました。怖いのは熱、高熱が続くことが一番心配、とのことでした。ヂヒョは結局、月曜日の朝までの計5日間、40度近い高熱が続きました。

あれから、1週間、薬を飲んで、ようやく完治した息子。韓国語で「ファンジョルキ カムギ チョシマセヨ」(환절기 감기 조심하세요=季節の変わり目に、風邪ご注意ください)という言葉があります。よく考えると、長男が体調を崩すのも季節の変わり目、今回の肺炎も風邪をこじらせてのこと。周りでも、ヨルカムギ(열감기=熱風邪)から肺炎にかかる子が多かったようです。

韓国は、日本に比べてとにかく乾燥しています。特に家の中は、洗濯物があっという間に乾くほど。しかし先日ニュースで、殺菌剤を使った加湿器による事故が報じられ、加湿器を使用しない家も多いようです。我が家でも、毎日、子どもたちが寝た後には鍋いっぱいのお湯を沸かして寝室に運びます。水を張った鍋を盆にのせ、そこにタオルを半分ほど入れて垂らし、加湿器代わりにしています。タオルを濡らしてかけておくよりもずっと保湿力にすぐれていますね! 湿度も十分保たれるのだとか。^^ 

風邪の予防は、手洗い、うがい、初心忘れるべからず! 健康を心がけ、寒い冬を乗り切りたいと思います!!
みなさんも「カムギ チョシマセヨー!」ファイティン!!

111207_3.jpg

111207_4.jpg

111207_5.jpg

あらあら・・・大変でしたね。
家族の一人が体調を崩すと、バタバタしちゃいますよね。
どうぞお大事に^^

こんにちは。初めまして。実はドンタンに引っ越してきたんですが、「ドンタン、日本人」で探したら出てきたのがこちらでした。
聞いてはいましたが、韓国寒いですね~。暗くなるとメタポリスのスーパーに行くのも億劫ですけど、とは言え床暖標準装備のお家の中はかえって快適かなっと感じてます。
風邪にはお互い気をつけましょーね。

美穂子さん、こんにちは

ヂヒョ君、そんなに長い間お熱が出ていたんですね。ヂヒョ君も大変だったでしょうが、美穂子さんが体力的にも精神的にも一番大変だったのでは?
ご主人が戻ってきてくれて良かったですね。美穂子さんにとって外国の地で子供が熱を出して下がらないとなると本当に不安なものです。優しいご主人で本当によかった。

韓国は相当乾燥しているのですね。これから冬本番ですから、またヂヒョ君やヂオン君が風邪をひいて高熱を出しちゃうかもしれません。
美穂子さんの言うとおり、うがいや手洗いは必須ですね。

何はともあれ、治ってよかったです。美穂子さん、おつかれさまでした

ヂヒョくん、大変だったね。
美穂子さんも大丈夫でしたか。

子どもが熱を出すだけでも心配なのに、高熱が続くなんて、心配でたまらないですよね。

ソンヨンさんが戻ってきてくれてよかった!病気の時はなんとなく心細いものです。アッパがいるとやっぱり心強いですよね!ヂヒョクンも会えてホッとしたかな。