2011年11月30日
TITLE:長男5歳になる!
11月2日、長男のヂヒョが満5歳を迎えました。この日はアッパが4時間かけて、単身赴任先の江原道から帰ってきました。ハラボジもハルモニも参加して、にぎやかで楽しいバースデーパーティーとなりました♪
思えば、水原で妊娠し、横浜で誕生、蔚山でトル(돌=1歳)を迎え、群馬で3年過ごしたあっと言う間の5年......。ところが、韓国では7歳になるというから、計算が苦手な私の頭の中はとってもフクザツ......>< 韓国では、赤ちゃんがオンマのお腹の中にいるときにすでに1歳、おぎゃーと産まれて2歳になるという感覚なんです。
正確に言うと、産まれて1歳、年が変わると2歳になるので、韓国で年齢を言う時は+2歳で言うんです。息子の場合、11月生まれなので、11月2日に産まれて1歳、次の元旦にはすぐに2歳になるというわけ。わずか1カ月ちょっとで2歳になるなんて、ビ、ビ、びっくり!です!
そんなわけで、ここ韓国に来た時、日本の年齢では4歳2カ月だった長男、幼稚園は必然的に6歳クラスに入園。半年が過ぎ、我が息子は天才か!?と思うほどの韓国語の吸収力でしたが、来年は7歳クラスに進級、となると、すでに同い年のお友達たちは皆、ハングルの読み書きができ、絵本も読むことができ、中には絵がない、文字ばかりの本も読める子もいる!とか。
自分の意思を韓国語で80%伝えることができる長男も、ハングルの読み書きは?となると、教育熱の高い韓国では、4歳児程度の学力でしょうか?? 天才に見えた息子が急に「できない子」に思えてしまった瞬間でした。うわさに聞いていた韓国の教育熱に流されず、我が家のペースで......と思っていたはずなのに......。無理もない、まだ韓国に移り住んで1年も経っていないんだから、という思いはあっても、流れにはのせてあげたい、自信を持たせてあげたいという親心が、いつの間にか、私自身のストレスにつながっていることに気がつきました。
2011年も残すところわずかとなって、今年は、私自身も忍耐と学びの1年でした。ただ、確実に言えることは、長男の精神的な成長が、とても大きかったことです。異国に来て、新しい環境に飛び込み、大好きなアッパとも離れて暮らす日々の中でも、「自分が弟やオンマを守らなくては!」なんて(アッパに言われたことも大きいようですが)......。そんな思いをわずか5歳ながら、持っているように感じます。
小学校入学時にはハングルの読み書きを習得していることが当然である韓国で、息子にあう個人の先生を探しています。見つかるまでは、オンマの私と毎日少しずつ、勉強しています。「カナダラマバサ...」も、「アヤオヨ...」も、マスターしました。韓国語日記もがんばって書いています。日々の努力が、未来の息子を強く逞しくしてくれるはずです。
ヂヒョヤ センイルチュッカヘ!! サランヘヨ!!!
美穂子さん、こんにちは。
ヂヒョ君、とっても絵が上手になりましたね。5歳にしてはしっかりした絵を描いていると思います。それに笑顔なのがいいですね。
美穂子さん、ヂヒョ君を出産してからの5年間、引っ越しが多くて本当に大変でしたね。それに今は外国でほぼ一人でお子さんを育てている状態に、本当に心から感心しています。
ヂヒョ君の教育も、だんだん大変になっていきますね。韓国の教育は日本以上にすごいと聞きますから、ヂヒョ君は本当に大変だと思います。美穂子さんとお話しするときは日本語ですか?韓国語ですか?
美穂子さんにとっても外国語の韓国語をヂヒョ君に教えるのは本当に大変なことだと思います。あまり無理をせずに、マイペースで頑張ってくださいね。
優しいご主人と一緒に頑張って子育てしてください。
日本から応援しています。いつも応援していますよー!
- 圭子
- 2011年11月30日 17:21
こんばんわ。。ハルモ二の準備してくださった食事
愛を感じますね。。。
おめでとうございます。。