阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2011年8月 8日

TITLE:ハングンマル(=한국말=韓国語)

韓国の幼稚園に通い始めて4カ月、韓国語がグングン伸びている長男、子どものスポンジのような吸収力に驚く毎日を送っています。
4月末頃から、我が家の韓国語の선생님(=ソンセンニム=先生)であるアッパが、コーチ兼スカウトという仕事で単身赴任生活が始まったため、「幼稚園のお友達と早く馴染めるかな」などと正直、不安な部分もありました。

思えば大変だったのは、幼稚園に通い始めた最初の1週間のみ、その後はアッパ不在な中も、韓国語がほとんど聞き取れず、話すこともほとんどできない状態でも、毎日、明るく幼稚園に向かってくれました。今では、私が家の中で使ったことのない韓国語まで話してくれたり、スラスラと、自然に韓国語が出てくるようになりました。
「ママ」→「엄마(オンマ)」に変わったのは確か、通い始めて1カ月が経たないころだったと思います。先日は「아빠가 돌아오셨으면 좋겠어요(=アッパガトラオシミョンチョッケソヨ=アッパがお帰りになればいいのに)」となんと、韓国語の中でも高難度の、존댓말(=チョンデンマル=尊敬語)を使って話したのです。これには少し感動までしてしまった私。長男のお友達も배꼽인사(=ペッコプインサ=手をおヘソのあたりに置いてお辞儀するあいさつ)はもちろん、言葉遣いまで、きちんと正しい韓国語を使いこなしている姿に韓国の文化・教育の素晴らしさを感じています。

それにしても、本当に長男の頭の中を覗いてみたいほどの韓国語の成長、子どもの能力は柔軟、未知であると実感せざるを得ません。月に一度ほど、どんなふうに息子が過ごしているか、幼稚園に出かける機会があるのですが、先日はなんと、キムチを食べていました! 家では野菜をほんの一口食べるのが、本当に一苦労ですし、じっと座っている姿を見るのが難しいのですが、とっても落ち着いて食事をしている姿、熱心に授業に取り組んでいる姿を見て、感心してしまいました。

アッパがいない日々、毎日の電話でも「オンマとヂオンをよろしくね」なんて、アッパに言われるからか、長男の口癖の一つは「나한테 맡겨요.(=ナハンテマッキョ=ボクにまかせて)」なんて言ってくれます^^ 韓国の地で、たくましく成長している2人の아들(=アドゥル=息子)、私のエネルギーの源は、そんな2人なのかもしれません。

110808_2th.jpg

110808_3th.jpg

110808_4th.jpg

110808_5th.jpg

子どもの成長には、本当に驚かされますよね

私も毎日楽しく成長を見守っています♪

これからも更新頑張ってください

ジヒョくん、アッパと一緒でうれしそう^^その笑顔にこちらまで嬉しくなりますネ。

今日たまたま通販番組でジョイクック見ました!阿部ちゃんご活躍でうれしい!あのお鍋、韓国の友達の家におじゃましたときに見て以来気になってました。阿部ちゃんはジョイクック使ってますか?使ってたらレシピとか載せてくれたらうれしいなぁ~

公式ブログもいつも楽しみにしてます!いつも応援してます!