2010年6月 7日
TITLE:가족의 달(カジョゲタル=家族の月)
家族の輪を何より大切に考える韓国の人々にとって、5月は特別な月。韓国人であるウリアッパにとってもやっぱりそうです。5月も半ばを過ぎたころ、アッパの休日に家族4人でお出かけすることになりました。よく考えてみると、家族4人そろっての長時間の外出は初めて……かもしれません。子どもたちを育てながら、夫婦で仕事を持っていると、どちらかが交替で自分の時間を持つ、というふうになりがちだからです。
最近の日本は、専業主婦も増えてきているそうです。自ら「子育て、家事に専念したい」という希望型と、夫の家庭への協力がなく「せざるを得ない」型の2通りが理由なんだとか。こんな結果からも仕事を持つ夫婦間での最大のテーマは、お互いの理解はもちろんのこと、「時間の使い方」ではないでしょうか。とはいえ一般的には、家事の大半をする女性(我が家の場合も)の、時間の使い方ともいえるかもしれません。私の場合、原稿を書いたりと家でする仕事も多いので、スイッチの切り替えがなかなかできません。さらに、時間の使い方がまだまだヘタなので、いつもアッパに助けてもらっています。仕事と育児、家事、妻業、どれも大好きなことなので、バランス良く、そして息抜きしながらやっていくことが目標です!
お出かけの話に戻り、家族4人で外出する目的は、「子どもの日のプレゼントを買いに行くこと!」でした。長男が望んだのは「サッカーシューズ」。気候が良くなってきた最近の外遊びといえばサッカー! TVアニメも「イナズマイレブン」というサッカーを題材にした番組を毎週楽しみにしています。サッカーの面白さ、ボール一つで遊べるすごさを実感しているようです。
さて、3歳の子どもが履くサッカーシューズ、あるのでしょうか? 靴マニアのアッパがチェックしていたお店に行くと、ありました! 17cmのサッカーシューズ。種類はたくさんないものの、靴底がしっかりゴムになっている正真正銘のサッカーシューズです。ピカピカしたシルバーの靴を選ぶと「履いて帰る!」と想像した通りの発言でした。履いてきた靴を箱に入れてもらってレジで計算。こういう姿を見せることも社会勉強だと思っています。帰りの長男の足取りはスキップ状態♪ 私たちまでいい気分になりました。その夜、サッカーシューズを玄関の靴箱に入れると、寝つくまで何度も何度も「あるかな?」と確認しに行っていました。
次の日から、サッカーをする日以外でもサッカーシューズを履きたがります。でも、「サッカーするときだけにしようね!」と約束。普通に履いていると運動靴より滑りが悪く、逆につまずいたり転んだりして危険だからです。5月24日、埼玉スタジアムで行われた日韓戦では、TVにかじりついて「がんばれー」と応援していました。6カ月の弟のヂオンもじっと見ていました。「どちらが勝つかなぁ?」と質問すると、「青チームの韓国だよ」と長男^^ サッカー選手にとって最高の舞台といっても過言ではない、FIFA W杯が南アフリカでもうすぐ開催されます。家族で楽しみながら観戦し、日本と韓国にエールを送りたいと思います!!
はじめまして。
私も、約5年前に韓国に留学に行ってました。
美穂子さんの本に載ってた料理のレシピをいつも参考に
させて頂いてます。チャプチェとかいろいろw
これからも、応援してます!
스고하세요!
- sui
- 2010年6月26日 12:28
毎回、楽しい話題が多くて更新が楽しみです。
- rtff
- 2010年6月23日 21:03
はじめてコメントさせていただきます。
家族の月ですか。素晴らしいですね。
家族を見直して、あらためて
大事に思う。端午の節句とか
大事なんでしょうね。
幸せそうですね。
素晴らしいです。
韓国も勉強したいです。宜しくお願いいたします。
- yottyan
- 2010年6月18日 16:01
若い子たちに専業主婦志向が増えているとききました。
専業主婦にあ焦がれた時期もありましたが、子どもに手がかからなくなった今、仕事を続けててよかったなっておもいます。
美穂子さんも大変でしょうけどがんばってください。
優しい旦那様がいるんですもんね!
- あろえ
- 2010年6月10日 11:05
写真のヂヒョ君の脚!が、すっかり少年の脚ですね。
すごく成長してるんだって、ブログを通して気持ちがほっこりしました。
いつも楽しく見てます。
ミホコさんもお体に気をつけて、ファイティンです^^
- フトカワナオキ
- 2010年6月 9日 10:57
何度もブログを読んでいますが、初めてコメします♪
いつも応援しています!頑張ってください☆~