阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2010年5月14日

TITLE:家族の月

5月に入り暖かい日が続いています。GWに公園に行ったら、たくさんの家族連れでにぎわっていました。外出の機会が増えると、体を動かすせいか、ご飯がおいしく感じられます。日本で今大人気のラー油。私は以前から韓国の香り高いごま油と辛すぎないコクのある、韓国産고춧 가루(コチュッカル=唐辛子の粉)を混ぜて、手作りラー油を常備しています。チヂミや만두(マンドゥ=餃子)はもちろん、辛いチゲや炒め物にもほんの少しアクセントとして入れると、コクが出ておいしくなるのですごく気に入っています。
でも、市販品でもお気に入りのラー油があるんですよ。こちら、油茂製油さんのラー油は辛いです^^ ラーメンや野菜炒めに加えるとおいしさが増します! そして、桃屋さんのラー油は食べる感覚のラー油です。フライドガーリックとフライドオニオンがサクサクして、クセになるおいしさです。
油茂製油さんのラー油と桃屋さんのラー油を混ぜたものがアッパのお気に入りです。
日本でラー油がはやるところを見たり、また私の周りにいるキムチ好きの人を思うと、まだまだ辛い料理、韓国料理も根強い人気のようでうれしいかぎりです。
 
さて、5月5日は어린이 날(オリニナル=こどもの日)でした。幼稚園で作ったこいのぼりのうろこは長男の手形で、長男が喜んで手形のスタンプをしている姿が想像できました。アッパからのプレゼントは、長男が先月から始めたサッカーで役立つサッカーシューズでした。その日、韓国のハラボジとハルモニからも電話をもらいました。このごろ、周辺の忙しさにかまけて안부전화(アンブチョナ=安否電話)を頻繁にすることができませんでした。며느리(ミョヌリ=嫁)失格です。8日の어버이 날(オボイナル=両親の日)には、午前中に私のほうから電話をしました。韓国らしい両親の日、両親が元気でいてくれることだけで幸せです。日本は9日が母の日。その日は長男が肩たたきをしてくれました。まだ3歳とは思えないほどの力強さにびっくりしました。15日は스승의 날(ススンエナル=先生の日)と言って、お世話になった先生、なっている先生方に感謝の気持ちを伝える日です。こんなふうに家族や周囲を思い、感謝する5月は、ちょっぴり慎重に、冷静になって自分を見直せる月のような気がします。

2010年もそろそろ折り返し。一日一日を大切に楽しみたいと思います。가족의 달(カジョゲタル=家族の月)、次のアッパのお休みには家族4人で出掛けようと計画中です!

100514_7th.jpg

100514_8th.jpg

100514_9th.jpg

100514_10th.jpg

こんにちは。食べるラー油、試してみたいと思いました♪
こいのぼりのウロコがお子さんの手形なんて、おしゃれ!アートですよね。いい記念にもなるし。
これからも、ブログの更新を楽しみにしていますね。

アンニョンハセヨ
チョウムベッケスムニダ。
サカモトエツコイムニダ。
いつもプログ楽しみにしています。
私は福岡に住む主婦です。
6年前からソウルアナムドンにアパート借りて日本と韓国をワッタカッタです。
日本にいるとき阿部さんのプログを見て懐かしく思い出しています。
韓国にお嫁に行かれて大変ではありませんか?
日本にはないさまざまな行事が沢山あって・・

ビザの関係で1回に3ヶ月しか滞在できませんがそれくらいがちょうどいいのかもしれませんね。

今度是非ソウルで阿部さんにお会いしたいです。
お体大切にがんばってくださいね、
コンガンハセヨ。

いつもブログ楽しみに読まんでいます☆
いつも応援してるんでこれからもがんばってくださいネ♪

辛いもの大好きです!
韓国料理は本当に美味しくていいですよね。
ラー油も餃子も・・・毎日食べても飽きないです^^

辛いものがあまり得意ではない私ですが、食べるラー油は一度試してみたいと思っています。
流行ってますからね。
桃屋のラー湯は食しやすいと聞きました。
挑戦してみたいと思います。

韓国で「先生の日」があるんですか?
そういえば日本には先生に感謝する日ってないですよね・・・

こんにちは、いつも応援しています。
今日はご挨拶だけしにきました。

ブログの更新楽しみにしています!