阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2010年4月26日

TITLE:桜の季節

4月に入っても肌寒い日が多いものの、外は桜が満開です。早く見に行かなくっちゃ! とばかりに外出。強く美しい桜の花に今年も癒されました。先日、済州島に出かけた両親も、桜と菜の花が満開だったと言っていました。生まれてからもうすぐ5カ月になるヂオン。初めて目にした桜は、どのように映ったのでしょうか。

ここ最近、雨の日や風の強い日は、3歳の형(ヒョン=兄)も弟に付き合ってお家で過ごすことが多いです。お家遊びで活躍するのは、やはり絵本。長男の好きな韓国の絵本です。まだ1歳を迎えたばかりの冬、日本への引っ越しが決まったときに、私が選んだのが『한글 그림책 가나다(ハングル絵本カナダ)』です。日本での生活シーンの中で韓国語に触れてほしい……。そんな思いにぴったりのシンプルな単語絵本です。そして『도토리 삼형제의 안녕하세요(どんぐり3兄弟のこんにちは)』。どんぐりの3兄弟があいさつを交わす絵本で、私たち夫婦がもっとも重要に考えているあいさつが、自然と体になじむ絵本です。そして昨年のクリスマスに、韓国の큰엄마(クンオンマ=夫のお兄さんのお嫁さん)から届いた『기차 ㄱㄴㄷ(汽車カナダ)』。長男にとって最近一番のお気に入りで、絵の色使いや汽車が走っている様子など、本当に美しく、情景が浮かんできます。さすが、子どもたちのために家の거실(コシル=居間)を図書館状態にしている큰엄마だけあって、スペシャルナイスなセレクトでした!

絵本を通して、体の部位の単語も少しずつ覚え始めてきた長男。2年前、蔚山(ウルサン)に住んでいたときに、文化センターで開かれていた幼児教室に参加したときの教材の一つでした。絵本の登場人物それぞれに名前をつけて、長男いわく男の子が「さとし」(大好きなアニメ「ポケモン」の主人公です)女の子が「みみこ」(パンダコパンダというアニメの女の子の名前)だそうです。2人とも日本人になっちゃいました^^

まずは知っている日本語から教えます。「鼻は、韓国語で코(コ)と言うよ! 言ってみて」。できても繰り返し同じ韓国語を言わせています。やはり男の子だからか、ちゃんと覚えている韓国語は、乗り物の비행기(ピヘンギ=飛行機)、자동차(チャドンチャ=自動車)などが多いです。お勉強タイムの後は、弟に日本語で絵本を読んであげるお兄ちゃん。いつか韓国語で読んであげようね♪

子どもたちと一緒に過ごす1日は、あっという間に過ぎていきます。今日もいつの間にか夕食の時間。今夜は、簡単かつ体を温めてくれる떡국(トックク=雑煮)にしました。まだ寒い日が続きそうなので、当分はトッククがおいしくいただけそうです♪

100426_2th.jpg

100426_3th.jpg

100426_5th.jpg

100426_6th.jpg

안녕하세요.
私も기차 ㄱㄴㄷ(汽車カナダ)、ソウルの書店で一目ぼれして購入しました。素敵な本ですよね。
話は変わりますが、私自身が韓国人の父と日本人の母との間に生まれ育ったので、美穂子さんの子育ての日記いつも興味を持って読ませていただいております。また、遊びにきまーす。