阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2009年5月 9日

TITLE:ミニもの

090509_1th.jpg先月、韓国にお仕事で行ったときのこと。

仕事が終わった夜、ほっとして、ホテルでは久しぶりにずーーーっとTVを観ていました。ドラマでは、いかにも韓国らしい設定にわくわくしながら見入り、バラエティでは出演者たちの赤裸々な告白にびっくり! はたまた「インガンククチャン」(인강극장=人間劇場)というドキュメンタリーでは、父親のために娘3人が奮闘する実話を放送していて、感動、涙うるうるでした。そして、情報系ニュース番組で見た、韓国の「今」。ちまたでは「ミニもの」が流行中なのだそうです……。

すぐに、思い出したのは……。
2004年が始まってすぐに、韓国で新婚生活を始めた私。とても困ったのは、すべてがBIGサイズだったことです。マンションの部屋も、ソファもTVも冷蔵庫も、そして食材までがBOX買い状態。一気に大家族気分だなあ、と思っていました。

あれから5年、今でもBIGサイズ人気は不動ですが、その一方で、「ミニサイズ」の商品が注目を集めているとか。ミニ鍋にミニフライパン、コンビニでは、小分け商品や一人分サイズのすぐに食べられる野菜(コレ、あのころは本当に欲しかった^^;;)などなど。

多くの人が、結婚するまで一人暮らしをする習慣のない韓国では、今まで必要なかったはずのミニサイズ。この放送でも、ミニサイズを実際に使っている男性は、結婚を控えた一人暮らしの男性でした。この男性の発言で印象的だったのは「ミニサイズだと洗い物も楽だ、散らかりにくい。結婚しても、しばらくは2人だけの生活、ミニサイズで充分」という言葉です。

090509_2th.jpg大きくて量が多いのも韓国らしい雰囲気が感じられていいけれど、ミニサイズもあったら便利だな、と、正直思います。実際に、スーパーに行ってみると、ミニボトルに入ったごま油、小分けのダシなど、ミニものがいろいろと見られました。
韓国にもミニもの、コンパクトサイズが定着してくれると、日本からの旅行者向けのお土産も、買いやすくなって、もっともっと売れるのではないでしょうか……?

こんにちは。

いつもブログ拝見させて貰ってます。
毎回、楽しい話題が多くて更新が楽しみです。

また遊びに来ま~す!

やはり家族の絆が強い韓国ならではのBIGサイズなんですね
自分が人の親になってわかるのですが、日本の個人主義に比べると、家族を大事にするのはとても良い事だと思います
斜に構えた日本の大学生と比べ、きちんと家族について誇らしく話せるのがとても立派に見えます

今は米国在住ですが、こちらでは韓国系スーパーにお世話になっています。BIGサイズが好きなアメリカにある韓国スーパーですから、、、、、
なんでもかんでもBIIIIIGです。それに慣れてしまった今日この頃。。。。

お疲れ様です。私も韓国へ行ってみたいな。

またまたコメントします^^:
ミニサイズがブームなんですね。
想像してみたけど、ゴマ油のミニなんて可愛いですね♡
私も欲しい〜♪

知らない国で生活するなんて本当に大変なことですよね。
言葉が喋れないなんてありえないし、韓国の人は皆あたたかく見守ってくれましたか?!
最初は、いっぱい苦労されたと思います。
美穂子さんが出版されてる本読み返してみよっと^^: