阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2009年2月18日

TITLE:テボルム

090218_01%EF%BD%94%EF%BD%88.jpg今年は2月9日が旧暦の1月15日。この日は、韓国では「대보름(テボルム)」と呼ばれる大切な日で、1年で一番最初の満月の日でした。韓国の両親に電話をかけると、オモニムは오곡밥(オゴクパプ:五穀ごはん)の準備をしているのだとか。「豆ご飯はヂヒョも好きなのに、食べさせたいわ」と母。離れていてもいつも心はすぐ側にあります。

韓国でいう「五穀」とは、地方によっても違いがありますが、一般的には、もち米、もち粟、小豆、きび、黒豆の5つだそうです。テボルムの日には、この1年、あらゆる穀物が豊かに実るように…という願いを込めていただきます。そして、いろいろな野菜のナムルとお魚なども食べて「今年も1年おいしいものをたくさん食べられますように! がんばるぞー!」といった感じです。

韓国の伝統行事を見ると「医食同源」という言葉がすぐに思い浮かびます。昔から自然に行われてきたことは本当に奥が深く、素晴らしい知恵ばかりです!

また、부럼(ブロム)といって、ピーナッツやくるみなどをテボルムの日の朝に年の数だけ食べると、歯や皮膚が丈夫になって長生きするとも言われています。

我が家はこの日、そんな韓国の古き良き風習にならって、息子の大好きなお赤飯を炊きました。「まめ、まめ」と言ってなぜか、小豆だけを選んで食べる息子…。おかずは私の大好きなレンコンの甘辛炒め。シャキシャキという歯ごたえがたまりません^^。そして국(クク:汁物)は、「サムゲタン風鶏肉のスープ」です。鶏肉たっぷり、なつめやニンニク、栗、さらに인삼차(インサムチャ:人参茶)も加えて、日本でお手軽にできるようアレンジしたものですが、なかなかおいしいです。コショウを入れず、塩だけで味付けしたものを息子に、アッパと私は塩+コショウで頂きます。これで残りの冬は風邪知らず!となりそうです♪

090218_02%EF%BD%94%EF%BD%88.jpg090218_03th.jpg

はじめまして、ぽにょんと申します。
おいしそうですね。これからも応援していますので
頑張って下さい。

お疲れ様です♪これからも応援しています!
頑張ってください。

初めまして(^-^)

お仕事がんばってくださいねぇ~(o^-')b

ヂヒョくん、玉ねぎの皮むきをお手伝いしてくれてるんですね(*^-^*)
背中丸めて一心に・・・かわゆすぎです♪

遠く離れていても、気にかけてくださる存在は
とってもありがたいですね、おっきな愛情を受けて
おっきくなぁれ、ヂヒョくん♪