阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2008年10月16日

TITLE:ウルサングルメとチュジョンオンニ

081016_01th.jpg今年のチュソクのもう一つの楽しみは、ウルサン生活で大変お世話になったチュジョンオンニに会いに行くことでした。もちろん、ヂヒョも一緒です♪

マサン〜ウルサン間は、ヂヒョの大好きなバスに乗っていきました。到着してまず最初に「お昼を食べに行こう!」と行ったところが、ヒョンデ(현대:現代)デパートのレストラン街。そこで食べたものは…なんと「とんかつ」^-^(韓国に来たのに、日本のモノ…)連日、チャレサン(차례상:先祖祭祀の際に料理などを並べる机)のごちそう、たとえばナムルやプッチムゲ(부침개:チヂミのような料理)を頂いていたせいか、とんかつは私の中ではかなりヒットしました!!^^ 実は、ヂヒョがお腹の中にいた頃から強烈に好きになったのがとんかつなんです。ヂヒョもおうどんはじめ、むしゃむしゃもりもりよく食べました。

さらにオンニのお家で頂いた夕食は…韓国の美しい女性たちの間で大人気! 昨年あたりは大大ブームでした!!のセッサッビビンパ(세싹비빔밥:スプラウト野菜がたっぷりのったビビンバ)。オンニの手作りのナスのナムルやトブチョリン=豆腐の煮物風も 心にしみるおいしさでした!

オンニは今回、ヂヒョが自分のことを忘れて人見知りするんじゃないか、って心配していました。ウルサンにいる時、本当の姉のように、さらにヂヒョにも本当の妹の子のように接してくれたオンニ、そんなオンニを忘れるはずがありません。ヂヒョもすぐにウルサンでの日々がフラッシュバックしたのか、再会してすぐにオンニの元気のいい「ヂヒョくん!!」に笑顔で応えました。

3人の子育てをしてきたオンニは、私のいい相談相手でもあります。ヂヒョについてはもちろん、私自身の健康管理まで気を配ってくれるオンニ。そんな大好きなオンニとヂヒョのベンチでの2ショットはお気に入りの1枚です。

さて、公園を出て向かったのは、サムゲタン(삼계탕:鶏1匹のお腹にもち米や栗、なつめ、高麗人参などを詰めて、スープで煮込んだ料理)屋さん。チキン好きなヂヒョがどんな風にして食べるか、楽しみでもありました。しかし…公園・動物園で力燃えつきてしまったようで、サムゲタンのお店に着くころにはすっかり深い眠りに入ってしまったのでした。私はとってもおいしくいただいて、ヂヒョにはお土産に包んでもらいました。期待通り(!?)、柔らかいチキンと栄養満点のスープ、さらにはもち米をよく食べました。

ラストを飾ったのが、トルソッパプ(돌솥밥:石釜ご飯)。韓国でおいしいご飯が食べたい!と思ったら是非、トルソッパプをオススメします! 石釜で炊いた栄養たっぷりのご飯なのですが、もち米がはいっているせいか、もちもち、ツヤツヤでミッパンチャン(밑반찬:常備菜)とともに食が進みます。忙しいだんな様ともようやく一緒に食卓を囲むことができました。

短い滞在でしたが、とても充実した内容のぎゅーーーっと詰まった楽しい時間でした。オンニ コマプスムニダ(언니, 고맙습니다:オンニ、ありがとうございます)!

081016_02th.jpg081016_03th.jpg081016_04th.jpg081016_05th.jpg081016_06th.jpg

わあ、美味しそうな写真がいっぱい!
懐かしい顔に出会えて、かわいらしいケーキカットもあり
おなか一杯の日々だったんですね(*^-^*)

一枚目の写真のバックに見える木々は
紅葉が始まったらキレイなんでしょうねぇ♪

蔚山に来てはや2年半が経ちました。阿倍さん、秋夕に蔚山に来られてたんですね。私も、ヒョンデデパートのとんかつ、日本食が恋しくなると食べにいきます。
今まで秋夕になると日本に帰ってたのですが、今年は短かったこともあって蔚山に居ました。が、秋夕って、コンビニ、ファーストフード以外、全てのお店(ヒョンデデパート、ロッテデパート、ロッテマート、ホームプラス等々)が閉まるんですね。驚いたと同時にショックでした。
蔚山も朝晩はだいぶ涼しく、というかちょっと寒くなってきました。また、寒い、いや、痛い冬が近づいてきます。阿倍さんもお身体には気をつけてください。