阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2008年8月15日

TITLE:韓国を想う…2 大好きな韓国

080815_01th.jpg前回に引き続き、「韓国を想う」パート2です。そうそう、こんなふうにいろいろ思い返すきっかけをくれたのは、先月参加した日韓観光交流年記念イベントでした。なんだか、すぐにでも行きたくなりました。韓国へ…。

さて、今回は古巣…2003年末から2006年6月頃まで約3年間住んでいた、韓国・スウォン(수원:水原)地域について、振り返ってみたいと思います。

結婚当初、スウォンで始まった新婚生活で一番力を入れたのが、やっぱり料理でした。「おいしい!」にいきつくまでの“幸せ”を演出〜それはテーブルコーディネートだったりするのですが〜したくて、器や盛り付けに時間をかけて楽しむ余裕を持とうと思い、実行していました。

当時「オッパ」と呼んでいたアッパも喜んでくれているものの、選手はじめお客さんがくると「みほこ、キレイにしないでいいからパッリ(빨리:早く)ね」と言われました。理由は「選手はお腹がすいているから、とにかく早く食べたいからね」ということでした。

実際、選手のみなさんは食べる速度が猛烈!早くて^^;びっくり!! のんびりおしゃべりしながら食事、なんていう風景はほとんどなし! 無言でもりもり食べて、ようやくデザートタイムで一言二言会話が…「こんなもんだよ」とオッパ。なかなかその雰囲気になじめなかったものです。

一方、場所を日本に移すと、アッパも臨機応変に対応できていて、日本の選手たちとゆっくり会話を楽しみながら食事をしています。食べる量は同じでも、食べるスタイルが本当に違う日韓です^^

住んでいた間、時々時間を作って行ったのが、ユネスコ指定の世界遺産でもあるスウォン ファソン(수원 화성:水原華城)。

壮大なお城の城壁の上に立つと、心が澄んでくるようでした。途中途中にある東屋では、ハルモニや子供達が横になっていたり遊んでいたりして、のどかな風景が見られました。
またスウォンでは、選手の奥さん達との交流はじめ、ミソンオンニというステキなステキなオンニとの出会いがありました。オンニと一緒に作ったキムジャンキムチ(김장 김치:冬に備えて作る白菜キムチ)、きゅうりを使ったオイジ(오이지:韓国式のキュウリの漬け物)…たくさんのおいしさとともに、一生大切にしたい宝物ができました。
サランヘヨ、スウォン、オンニ…(사랭해요 수원, 언니...:大好きです水原、オンニ)。

080815_02th.jpg080815_03th.jpg

綺麗にしないでいいから早くっていうところが
本当にそうだなーーと感じます。。。。
食べる量もすごいし。。。。
やっぱり日本の料理の方が口に合うんですが、旦那の為には
韓国料理を少しずつでも出来るようにって思ってます

みほこさん、こんにちは!
韓国の雰囲気たっぷりの写真ですね^^
私の水原の思い出は…正確にいうと龍仁らしいんですが、やっぱり韓国民俗村です。すっごい暑い夏に友達と行って、ラグビーボール型のすいかを2人で黙々と食べた思い出があります。そのあと、語学堂の遠足で水原華城も行ってみたんですが、カルビは食べたことがないです! 残念!!

私は阿部さんを尊敬してます。
私は在日三世ですが、韓国に行けば(帰れば)日本人扱いで、
日本にいたら韓国人です。
だから最近は中国によくいってます。
お墓参りには行きましたが、私が誰かもわかってもらえませんでした・・・
言葉の壁が高すぎた。
阿部さんのようになりたいと思ってるよ。