2010年10月19日
TITLE:チュソク
9月22日は추석(チュソク=韓国の旧盆)でした。その前後が休日になって韓国は3連休。今年も、アッパの実家がある馬山(マサン)に大家族が集合したとのこと。我が家は残念ながら日本にいて不参加でしたが、今回はチュソクにちなんで(?!)ファミリーエピソードを。その名も「アッパは韓国人!」をお届けしたいと思います^^
そう、ウリアッパは、韓国人。よく友人らに聞かれる日本のパパとの違い……。それは「密着度」ではないかと思います。親が子どもを愛する気持ちは世界共通。でも、その表現は、もしかしたらその国によってさまざまなのかもしれません。我が子は2人とも男の子ですが、アッパのスキンシップはとっても濃厚です。
朝起きて뽀뽀(ポッポ=チュッ、キス)。まだ息子が寝ていても語りかけ、寝ている姿勢を整えたり、ふとんをかけたり……出かけるときも、帰ってきてからも、すぐにぎゅーをしてポッポ。息子がポッポされた唇を思わず手でぬぐっても、「あーじゃあもう一回だ~」と、もう一度ポッポするアッパ。困るのは、食事会やトレーニングなどで夜遅くに帰ってきたとき、子どもたちがぐっすり寝ていても濃厚なハグをしたり、ほかにも「アッパ来たよ~」などと言っては起こし、「サランヘヨは?」などと愛の言葉を言わせること。ようやく深く寝たのに~と、こちらはヒヤヒヤです^^;
そうかと思えば、あいさつにはとっても厳しく「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」「잘 먹겠습니다(チャルモッケスムニダ=いただきます)」「잘 먹었습니다(チャルモゴッスムニダ=ごちそうさま)」「다녀오세요(タニョオセヨ=いってらっしゃい)」「고맙습니다(コマプスムニダ=ありがとうございます)」などをきちんと言えないと、言えるまで言わせています。
アッパの、子育てに妥協を許さない姿、私も見習うことが多いです。
秋から冬へジャンプしたかと思えば、夏日がまたやってきたり……子どもにとっても体が適応するのに厳しい毎日ですが、元気に過ごしています! もうすぐ長男の運動会!! 元気に参加できるよう、体調管理に気をつけたいと思います。
とってもかわいいですね。
素敵な笑顔に元気をもらえました
ありがとうございます。
- FX 破産 失敗
- 2010年10月20日 07:17
美穂子さん、こんにちは!
2週間前に1ヶ月滞在したロシアのウラジオストクから帰ってきました。
チュソクの時もウラジオにいたのですが、元々オープンマインドの私なので、すぐに韓国人と仲良くなり、みんなでチュソクをお祝いしました。
遠い国にいても、家族や先祖を敬う彼らの気持ちがとても大好きで、すごいな~とただただ感心しました。
私も韓国人の【密着度】は日本人にはないものだと思います。
話には聞いていましたが、男の子同士で”あ~ん”なんて食べ物を食べさせたり、同じベッドで寝て、隣で寝てる男友達を優しく腕枕(?!)したり・・・
【友達=家族(以上かも?)】の関係を目にして、中々新鮮でした。
1ヶ月も毎日、彼らと一緒にいたので、私ももちろん家族の一員にさせてもらい、共有した時間がどれも私の思い出です。
今は私だけ帰ってきてしまい、毎日お互いの寂しさを電話やチャット等で共有しています。
便利なもので、インターネットがあるからすぐ近くに感じますね。
でも、やっぱりそばにいれない悲しさ、寂しさは2週間経っても消えませんTT
なので、1月になったら1週間ほど韓国に行って、彼らに会ってきます。
だんだん関東も寒くなってきたと聞いています。
体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね。
- ミニョン
- 2010年10月19日 23:12
体調が崩れやすい時期ですよね?
最近、かぜがはやってるみたいです。
気をつけます