阿部美穂子の韓国Pick up!:スペースアルク
 

2009年6月 9日

TITLE:チャプチェ

6月に入りましたね~お元気でお過ごしですか?
先月末、5月28日には私の新刊「韓国ビューティガイド」が全国の書店で発売開始となりました! 書店で見つからないなぁ~という場合は、お近くの本屋さんで注文していただければ、間もなくあなたのお手元に届きます!
韓国の美の魅力満載 そして、私の「実体験エピソード」「キレイになれるエピソード」が満載の一冊、是非読んでくださいね!
 
さて先日、ホームパーティーがあり、久しぶりにチャプチェを作りました。多くの方に召し上がっていただける!ということで気合を入れてたくさん作りました^^
本場韓国人の夫・アッパに「マシッソヨ」と褒められた一品です^^
パーティーの持ちよりメニューの一品にしましたが、日本の皆さんにやっぱり好評だったチャプチェ、ということで今回はその作り方をご紹介しますよ!!

<みほこのチャプチェ>
【材料】
090609_01th.jpg●タンミョン:最近では日本のお店にも韓国食品があるところが多いので、見つかればいいですね。インターネットの通信販売でも買えます。日本の食材と置き換えるとするなら、ちょっと細いけど春雨かしら……???
●牛肉:薄切りし、フライパンでごま油・ニンニク・しょうゆ・砂糖で味付けし、炒めておく
●人参:細千切りし、ごま油、塩(少々)で炒めてしんなりさせる
●玉ねぎ:細千切りし、ごま油、塩(少々)で炒めてしんなりさせる
●生/干しいたけ:干しいたけの場合、戻して薄切りごま油、塩(少々)で炒めてしんなりさせる
●ほうれん草:さっとゆで、ごま油、すりゴマ、しょうゆ(少々)で、もみこみ味をなじませる。
●好みでさつま揚げ:細千切りし、ごま油、塩(少々)で炒めてしんなりさせる
●卵:薄焼き卵の要領でダシ+砂糖を入れて焼いて冷めたら細長くきる

◎ポイント
***材料の細さを なるべくすべて揃えるのがコツ
***分量はそれぞれ適量(ただし、それぞれの味付けは薄く。後ほど、タンミョンを加えた時にどんどん味が加わるため)


【作り方】
1 錦糸卵を作る
2 各材料、牛肉、玉ねぎ、人参、しいたけ・・・の順で味付けをする
3 ほうれん草も別鍋で準備
4 タンミョンを熱湯でゆで、くっつかないように時々かき混ぜながらゆでる。透き通ったら火が通った証拠。少ししてザルにあげて、さらっと水でほぐす。*すぐにあえない場合は、ごま油をかけ回しておくとよい
5タンミョンをゆでた鍋に適度の長さに切り、もどし、1、2、3を加える
ごま油・しょうゆ・砂糖で好みの味になるまでよく混ぜ合わせながら調節してできあがり。手で混ぜると味がよく馴染みます。最後に(分量外)ごまと卵をのせて彩りよく♪
少し手間がかかりますが、手作りのおいしさは格別です! 是非作ってみてくださいね!

090609_02th.jpg090609_03th.jpg

美味しそうなチャプチェのレシピなのでさっそく作ってみたいです☆
日本に住んでいる韓国人の主婦友達から教えてもらったのですが、クズを代用するといいよって言ってましたよぉ^^

チャプチェって簡単にできるんですね♪
今度作ってみます(^o^)
美穂子さんのように、うまくできるといいけど(笑)

お。お、美味ししそうです!
チャプチェはレストランで頼むにと大きすぎて他のものが食べられなくなっちゃうし、といつも食べたいのですが我慢しています
自分で作ってみます!

親父の料理をうちの子供たち(3歳)に食べさせてやります

♪あべちゃん~~~
本Getしたよん。。。
やっぱり本屋さんになくて、注文したらすぐ届きました~★
中に記載のある”よもぎのナプキン”は私もスンゴク気になってたので来月韓国行く際にGetします!!
その他情報盛りだくさん・・・さすが阿部ちゃん!!
そして、第二子ご懐妊、チュカヘヨ~~☆

美穂子さん、毎日お疲れ様です!!そして、おめでとうございます!!
 チャプチェは私もよく作ってます。日本人のお口にぴったりで美味しいですよね。ヤンニョムチキンの作り方も是非、教えてください^^