2009年4月20日
TITLE:アッパの子育て
先日、公園へ出かけたところ、黄色の花が鮮やかなケナリ(개나리=レンギョウ)を見つけました。韓国の春は、桜もたくさん咲いていますが、ドライブ中などによく見かけるのは、もっぱらケナリとチンダルレ(진달래=ツツジ)。特にケナリは韓国の春を代表する花なのです。
そんなことを考えていたら、ちょっぴり、韓国に出掛けたくなりました。韓国の家族、友人、知人はどうしているだろう? こんな時、韓国へは電話がかけやすい。特に用事がなくても「アンブチョナ」(안부전화=安否を確認する電話、といっても気軽なもの)ができるから。「お変わりなくお元気ですか?」「ご飯食べましたか?」が、立派な理由^^。
KNTVで韓国ドラマを観ていても、韓国に根付いている年上の人への尊敬の念や配慮にたびたび感動するとは実家の母。「すばらしいわ~日本じゃあ、ないわね~」なんて言いながら、夢中で観ています。私ももちろん、息子にこういった韓国の素晴らしい点をぜひ、見習って欲しいと思います。余談ですが、私が思う韓国ドラマのすごさは、涙。どの女優さんも俳優さんも本当に巧みに涙を操り、ここぞのタイミングで涙が……。見ている方も、もうボロボロ……。すごい!!
さて、韓国育ちのアッパが現在、日本で子育てをしているわけですが、韓国風は随所に見られます。韓国のご両親に電話をすると、敬語で挨拶し、敬語で話しして、息子に見本を見せています。敬語は少し言葉が多くなるので、2歳の息子にとってはまだ難しいのですが真似することが楽しいらしく、「チャルチネセヨ?」(잘 지내세요?=お変わりなくお元気ですか?)を「チャウチエセオー」と言った感じで一生懸命、話しています。
また、最近ラムネやチョコ、もちろんほかのお菓子も大好きな息子に、アッパが「太ってきた! お腹が出てきた(子供はわりとお腹がぽっこりしている方だと思うのですが……)」と言ったかと思うと、「お菓子もジュースも禁止! グンデ カッタオルレ?(군대 갔다올래?=軍隊で訓練してくる?)」なんて聞くので、韓国風冗談に思わず苦笑いしてしまいます^^;;
じっとしていることがキライな息子は、アッパと体当たりで激しく遊ぶことが大好きで、2歳とは思えない馬力に時々アッパも本気になって戦って……います。そして、アッパと2人でよく近所のかけ流し温泉へ出掛けては、大きなオフロに入ってきれいさっぱりして帰ってきます。
親として、子供にしっかり教えることは教え、楽しむところは大いに楽しむ。息子のおかげでたくさん笑っている夫の自然な子育ての形のようです。息子にとってアッパは怖い存在ではあるけれど、一緒になって本気で触れて遊んでくれる大好きなアッパでもあります。そしてアッパも息子からの「ぱぱ、サッカーがんばってね!」の声に励まされ、ひたむきに闘志を燃やします。そんな2人を見て、勇気とパワーをもらう私です。
はじめまして
みほこさんの写真、大好きです
川?でのアッパとの写真・・・すごく心が和みます
そして、過去のブログを読んでいても、みほこさんのすごいがんばりがわかります
私の元気の、元です
我が家は女の子二人。
体当たりの遊びは皆無です
男の子が少しうらやましい・・・
- こっこ
- 2009年5月 9日 01:40
我が家にも2歳の息子がいますが
言葉がもう少しはっきり言えないところが
とてもかわいらしく、面白いです!
毎日毎日おだやかにとはいきませんが
この年齢って可愛い時期ですね。
- www.parasma.com
- 2009年5月 3日 22:58
はじめまして、みやです。
雑誌の連載、いっも楽しみにしています。
このBlogに、昨日気がつきました。
これからの更新楽しみにしていますね。
阿部さんの、子育て日記は特に大好きです。
ゆっくり読み返したいので、写真満載の単行本にならないかな?
楽しみに、待っていますね。
- みや
- 2009年4月29日 09:23
息子にとってアッパは怖い存在ではあるけれど、一緒になって本気で触れて遊んでくれる大好きなアッパ
私ももうすぐ3歳の双子と毎日本気で遊んでいます。
男の双子なので喧嘩はしょっちゅう、肉弾戦です。
でも本当に危ないこと(顔に手を出す、突き飛ばす、噛む等)がでると、きつく叱ります。こちらの心も酷く痛みますが。。。
最近はだいぶ減ってきてわかってくれるようですが、反面厳しい父親を恐れていないか心配にもなります。
長い前置きでしたが、そんな心配、不安が少し安らぐ、冒頭のフレーズでした。。。
ありがとうございました。
- yoC
- 2009年4月20日 11:35
ケナリ、きれいですね~☆
韓国行ってみたい(^^)/